経営管理ビザ取得の重要ポイント|行政書士オフィスセレッソ

経営管理ビザ取得|成功のための重要ポイントと注意点

日本でビジネスを始めたい外国人の方、こんにちは!
行政書士オフィスセレッソは、皆さんの日本での挑戦を全力で応援しています。
今回は、日本で会社を経営したり、管理したりするために必要な「経営管理ビザ」について、取得のポイントと注意点をわかりやすくお伝えします。
このビザは、日本で安定してビジネスをするための大切な許可です。
スムーズに取得できるよう、一緒に確認していきましょう。


1. 経営管理ビザってどんなビザ?

「経営管理ビザ」(正式名称は「在留資格『経営・管理』」)は、日本で会社を作って、その会社の代表や役員、または事業のマネージャーとして働くためのビザです。
このビザがあれば、日本に合法的に住みながら、ご自身のビジネスを進めることができます。

経営管理ビザを持つメリット

  • 日本で自分のビジネスができる: 日本の大きな市場で、あなたのビジネスアイデアを実現できます。
  • 安定して日本に住める: 長く日本に住みながら、ビジネスを続けていく計画を安心して立てられます。
  • ご家族も日本に呼べる: 奥様やお子様も日本に呼んで一緒に住むことができます。

誰がこのビザを取れるの?主な条件

経営管理ビザを取るためには、主に次の条件を満たす必要があります。

  • 事業所があること: 日本に、実際にビジネスをするための店舗やオフィス(事務所)が必要です。
    バーチャルオフィス(住所だけ借りるオフィス)は、原則として認められません。
  • ビジネスの規模: ビジネスが安定して長く続けられる規模であることが求められます。
    具体的には、¥5,000,000以上の投資(会社の資本金など)があるか、または常勤の社員を2人以上雇うなどの要件があります。
  • ビジネスが実現可能で、安定していること: あなたのビジネスプランが現実的で、これから安定して利益を出し続けられる計画であることを入管(出入国在留管理局)の審査官に認められる必要があります。


2. 申請を成功させるための大切なポイント

経営管理ビザの申請をスムーズに進めるために、特に重要なポイントをいくつかご紹介します。

2.1. 事業計画書を完璧に作る

事業計画書は、あなたのビジネスのすべてを伝える、最も大切な書類です。
入管の審査官はこれを見て、「このビジネスは日本で成功しそうか」「安定して続けられそうか」ということを判断します。

  • 具体的に書く: 「がんばります」のような曖昧な言葉ではなく、「〇〇の商品を△△の価格で、□□という方法で売ります」のように、具体的な数字や方法を書きましょう。
  • 実現できる内容か: 「夢物語」ではなく、本当に実現できる計画であることを示しましょう。
    市場調査の結果やあなたのこれまでの経験などを根拠として示してください。
  • 資金計画を明確に: 資本金がどこから来たのか、どう使うのか、今後のお金(収益や費用)の見込みなど、お金に関する計画は特に詳しく正確に書きましょう。
    資金が不足しない計画であることも大切です。
  • 日本語で分かりやすく: 文法や表現が正しく読みやすいように心がけましょう。
    もし不安なら、専門家に見てもらうのが一番です。

2.2. お金(資本金など)の準備と証明

経営管理ビザでは、¥5,000,000以上の資本金が目安となります。
このお金について、次の点に注意してください。

  • ご自身の名義で用意する: 資本金は、申請者ご自身の名義の銀行口座に振り込んでください。
  • お金の出どころを説明できること: そのお金がどこから来たのか(例:これまでの貯金、親からの援助など)を、きちんと説明できることが大切です。
    不正なお金ではないことを証明するためです。送金証明書などがあると良いでしょう。
  • 残高証明書を用意する: 申請時に銀行の残高証明書を提出します。

2.3. 事業所(店舗・オフィス)をきちんと用意する

バーチャルオフィスではなく、実際にビジネスを行うためのオフィスが必要です。

  • 賃貸契約書があること: 事業所を借りる契約を結びます。
  • 事業活動ができる場所であること: 事業所として適切で、実際にビジネス活動ができる場所であるかどうかも見られます。
  • すぐに事業を始められる状態であること:ビザの申請時点ですでに事業所を借りている必要がある他、例えば以下のような状態になっていることが必要です。
    店舗や事務所がすぐにでも営業可能な状態に準備しておかなくてはなりません。
    • 店舗の内装工事が終わっている
    • パソコンやデスク・コピー機など事業に必要なものが揃って営業できる状態である
    • 許可などが必要な事業であれば、その許可を取得している
    • 飲食店であればメニュー表までできていてすぐにでも営業できる状態になっている

2.4. あなたの経験をアピールする

あなたがビジネスを経営・管理する能力があることを、書類でしっかりと伝えましょう。

  • 職務経歴書を詳しく: 過去の仕事で、どのような責任ある立場だったか、どんな成果を出したかなどを具体的に書きます。
    特に、経営やマネジメントの経験は詳しく書きましょう。
  • 学歴も大切: ビジネスや経営に関する学歴がある場合は、それもアピールポイントになります。


3. 経営管理ビザの注意点 ー不許可になる原因と対策ー

許可を取得するためによくある間違いとその対策を知っておきましょう。

  • 原因1:書類が不足している、または間違っている

    対策: 申請する前にチェックリストを使って必要な書類がすべて揃っているか、記入漏れがないか、間違いがないかを何度も確認しましょう。
    行政書士オフィスセレッソでは、必要な書類リストのご案内から書類作成のサポートまで行っています。

  • 原因2:提出する書類の内容に矛盾がある

    対策: すべての書類に書かれている情報が、お互いに合っているかを確認してください。
    例えば、履歴書と会社の証明書で役職が違うなどは避けるべきです。
    入管の審査官は書類の矛盾を厳しくチェックします。

  • 原因3:説明が不充分または説得力がない

    対策: 特に事業計画書や理由書など、あなたの状況や計画を説明する書類は、読み手が納得できるように、具体的な内容で、論理的に書きましょう。
    写真や図なども有効です。

  • 原因4:許可要件を満たしていない

    対策:不許可のよくある例としては「事務所が自宅兼事務所だった」「事務所がバーチャルオフィスだった」「資本金の形成過程、出所が不明」というものがあります。
    経営管理ビザの許可要件を事前にしっかりと確認して、要件に沿った事業計画を立てましょう。

  • 原因5:過去に日本での滞在に問題があった場合

    対策: もし過去にオーバーステイ(ビザの期限切れ)や、軽い法律違反など、何らかの問題があったとしても、それを隠さずに、正直に説明することが重要です。
    状況によっては、反省の気持ちを示し、今後どう改善していくかを説明することで、入管に理解してもらえることもあります。
    隠してしまうとかえって大きな問題となる可能性があります。


4. 困った時は行政書士へご相談ください

「経営管理ビザ」の申請は、とても大切な、そして専門的な知識が必要な手続きです。

  • どの書類が必要かよく分からない
  • 事業計画書の書き方に自信がない
  • 日本語での手続きに不安がある
  • 過去にビザの申請で大変な経験をしたことがある

といったお悩みやご心配があれば、ぜひ行政書士にご相談ください。
私たちは、皆さんの状況を丁寧に伺い、最適なアドバイスと具体的なサポートを提供いたします。
複雑な手続きは私たち専門家にお任せいただき、あなたはご自身のビジネスプランに集中してください。

行政書士オフィスセレッソからのご案内

経営管理ビザの申請は書類作成や条件の整理など非常に複雑で、初めての方には負担が大きい手続きです。
行政書士オフィスセレッソでは、経験豊富な行政書士があなたのビザ申請をしっかりサポートし、スムーズな許可取得を目指して代行いたします。

  1. 経営・管理ビザ申請手続き全般に関する総合的なコンサルティング&相談無制限
  2. 個人の状況に合わせた必要書類のリストアップ
  3. 在留資格認定申請・在留資格変更申請書類の作成
  4. 事業計画書、収支計画書の作成
  5. 株主総会議事録・株主名簿の作成
  6. 出入国在留管理局への申請代行
  7. 各種契約書の作成・チェック
  8. 入管審査官からの質問状・事情説明要求・追加提出資料への対応代行
  9. 審査結果通知の受け取り

など、申請に関わる手続きをトータルでお手伝いします。
日本でのビジネス開始を全力でサポートしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。